この記事を読んで分かること。
・宝くじはどこで買っても同じ!は間違いである理由
・宝くじが当たりやすい売り場の選び方
・宝くじが当たりやすい買い方のコツ
・宝くじ購入後の保管について
・ネットでの宝くじ購入は当たるのか?注意すべきポイント
宝くじはどこで買うと当たりやすいのでしょうか?
宝くじはどこで買っても同じ!というのは実は間違いである理由や、当たりやすい宝くじ売り場の選び方、買い方のコツについて解説していきます。
また、宝くじ購入後の保管はどのようにしたらいいのか?ネットでの宝くじ購入は当たるのか?注意すべきポイントについても合わせて紹介していきます。
目次
宝くじはどこで買っても同じ!は間違い

宝くじはどこで買っても同じでしょ?と思っている方もいると思いますが、実はそれは間違いです。
宝くじというのは運次第で当たるか当たらないかが変わります。
しかし、その運気を左右するのは自分の気持ち次第だからです。
スピリチュアル的観点から見てみても、運気の流れを重要視する人やジンクスを大切にする人というのは運を引き寄せる力があります。
運を良くしたいと意識して生活している人は、宝くじが当たる確率も高まるので、宝くじを買う売り場もしっかり選定しなければいけないのです。
宝くじが当たりやすい売り場の選び方3選

宝くじが当たりやすい売り場の選び方を紹介します。
大きく3つのポイントがあります。
風水における吉方位
宝くじを買うときに、風水を参考にする人も多いです。
風水において金運アップに繋がる吉方位というのは「西」の方角にあたります。
単純に「西」と言ってもどこから見て西なのかも重要です。
・自宅から見て「西」の方角にある売り場
・窓口が「西」の方角を向いている売り場
このような売り場を探すようにしましょう。
自宅から見て「西」にある、窓口が「西」を向いている売り場だと最高です。
さらに、方位や方角以外に重要視したいのが次の「当選者が出てる宝くじ売り場」でもあります。
高額当選者の出ている宝くじ売り場
宝くじを買う時には当たりやすい売り場というのがあり、「高額当選者がたくさん出ているお店」で買うのがベストです。
何故かと言うと、高額当選者が出ているお店というのは、縁起がいいということで宝くじを購入する人が増えます。
そうすると、宝くじは売れれば売れるほど、どんどん支給されるので当選確率がアップするからです。
当選者が多く出ている宝くじ売り場
高額当選に限らず、当選者がたくさん出ている売り場というのもあります。
ここも「高額当選者」が出ている売り場と仕組みは同じで、人気のある売り場となっているので、必然的に宝くじを買う人が増えます。
宝くじを買う人が増えれば、それだけ宝くじもどんどん支給されるので、当たる確率が高まるということです。
また、当選者が出ている宝くじ売り場と言うのは、風水的にもスピリチュアル的にも「運気の高い場所」と位置づけられています。
宝くじが当たりやすい買い方のコツ5選

宝くじには、当たりやすい「買い方のコツ」があります。
次の5つのポイントをしっかりと把握しておきましょう!
吉日を選ぶ
宝くじを買うなら、吉日を選ぶようにしましょう。
吉日には「大安」や「一粒万倍日」など何をやっても上手くいくと言われている日が最適です。
また、金運が最強になる「天赦日」や「寅の日」を選ぶのもいいでしょう。
いくつかの吉日が重なる日というのは運気がパワーアップするのでさらにおすすめです。

宝くじ売り場を選ぶ
これまで説明してきたように、宝くじ売り場を選ぶことも重要です。
当選者がたくさん出ている売り場や、吉方位にある売り場を選ぶと当たる確率がアップします。
当選確率を上げるためにも、売り場は慎重に選ぶようにしましょう。
購入枚数や資金を決めておく
宝くじは、むやみやたらに買えば当たるというわけでもありません。
購入枚数や資金をあらかじめ決めておき、計画的に購入することで当選しやすくなります。
実際に高額当選をしている人は、1回の購入において「連番10枚」「バラ20枚」という買い方をしている人が多いようです。
たくさん買えばいいというわけではなく、こまめに何度も買うことがポイントです。
連番とバラの買い方
宝くじは、連続した番号をまとめて買う「連番」と、バラバラの番号のものが組み合わさっている「バラ」と言った買い方があります。
宝くじには前後賞があり、1等の前後にあたる番号であっても合わせて10億円を狙うことができるんです。
前後賞を狙いたいのであれば連番で買うのがいいですが、実はバラのほうが当たる確率が高いと言われています。
ですから、「連番だけ」「バラだけ」という買い方ではなく、両方を買い分けることによって、宝くじが当たる確率は高まるというわけです。
同じ宝くじ売り場だけでの購入は避ける
同じ宝くじ売り場だけでの購入を避けるというのもひとつの作戦です。
宝くじは、こまめに買うほうが当選確率が当たるので、ふと見つけた宝くじ売り場で買うと当選しやすいとも言われています。
思いついたとき、自分の直感や妙に高まる高揚感のある胸騒ぎを覚えたら、そこにある売り場で買ってみるというのも試してみて下さい。
宝くじ購入後の保管場所について

宝くじを購入した後、どのように保管しておくかでも当選するかどうか運気が変わります。
宝くじを保管するなら、次のような場所がおすすめです。
・暗くて静かな場所
・西側
・黄色い紙で包む
・神棚・仏壇
宝くじは、暗くて静かな場所に保管しておくと縁起がいいと言われています。
さらに、金運アップに繋がる吉方位である西側がおすすめ。
「冷蔵庫」や「タンス」などに保管している人が多いようです。
ネットでの宝くじ購入は当たるの?注意すべきポイントは?

ネットで宝くじを購入する方法もありますが、基本的に当選確率は変わらないと言われています。
ネット購入だからといって、抽選が別で行われるということはないので確率は同じなのです。
実際にネットで宝くじを購入して高額当選を出している人もいます。
ただし、抽選日に当選番号を調べるというスリル感や、ゲン担ぎなどはできないというデメリットがあるということを理解しておきましょう。
また、ネットで購入する場合にはクレジットカードを使用しますが、使えるクレジットカードが限られているので事前の確認が必要です。
まとめ
宝くじはどこで買うと当たりやすいの?売り場の選び方や買い方のコツを紹介!のまとめです。
せっかく宝くじを買うなら、少しでも当たりやすい売り場で購入したいですよね。
宝くじが当選しやすい場所や方位、日時などをしっかり意識して購入することがポイントです。
また、購入後もしっかり運気が上がる方法で保管するのも重要です。
宝くじ売り場になかなか買いに行けないという人は、ネット購入でも確率は変わらないと言われているので利用してみるのも便利ですね。
宝くじを買う場所などを意識して、高額当選を狙っていきましょう!