この記事を読んでわかること。
・亀の夢は宝くじが当たる前兆なのか?
・亀の夢を見た時に宝くじが当たる可能性を秘めたシーン
・亀の夢を見ても宝くじが当たらないとされるシーン
・亀の夢は夢占いでどんな意味がある?
・亀の夢を見る人の心理
亀の夢を見たら宝くじに当たる前兆と言われますが、本当なのでしょうか?
亀の夢は夢占いでどんな意味をもっているのか?また、見たときに宝くじが当たる可能性を秘めたシーンや、当たらないとされる内容について詳しく解説していきます。
亀の夢を見る人の心理についても紹介するので参考にしてみて下さい。
亀の夢は宝くじが当たる前兆って本当?

亀は昔から縁起の良い生き物とされており、神社などでも「長寿」や「金運」の象徴として、お守りが売られているほどです。
そんな亀の夢は基本的に「吉夢」とされており、見ただけで「宝くじがあたる前兆」とも言われる事があります。す。
亀の夢が宝くじに当たりやすいとされる理由
亀はどんな生き物なのか思い浮かべると・・・「動作がゆっくり」「堅い甲羅がある」「長生きをする」などがイメージできると思います。
そのイメージから昔の人は連想して、亀は「幸運・長寿・財運」を象徴させる生き物と認識されてきました。
ことわざでも「鶴は千年、亀は万年」と長寿や縁起を祝うときの言葉があるくらいです。
以上の観点から、亀の夢をみたら金運が上昇している暗示なので、宝くじが当たりやすいと言われています。
亀の夢を見た時に宝くじが当たる可能性を秘めたシーン

亀の夢はどんな夢でも「宝くじに当たる可能性を秘めている」という訳ではありません。
そこで、亀が出て来る夢の場面がどんなシーンなら宝くじに当たりやすいのか、ご紹介していきます。
・亀を捕まえる
・亀を抱っこする
・亀が家に入ってくる
・亀と蛇が一緒に出てくる
・亀がこちらに近づいてくる
基本的に亀の夢は「吉夢」が多いので、金運が上昇している暗示がたくさんあります。
金運を象徴させる亀を捕まえたり、抱っこしたりする事は、その亀の大きさに比例した収入が入ってくる暗示とされています。
亀のサイズが大きければ大きいほど、それだけの収入が見込めると考えられています。
亀の夢を見たときは、どのくらいのサイズの亀だったのか覚えていられたら良いですね。
亀の大きさに応じて、スクラッチやロト、ジャンボ宝くじなど種類を変えて購入してみるのも、当選する確率がアップするかもしれません。
亀の夢を見ても宝くじが当たらないとされるシーン

亀の夢を見ても宝くじが当たらないとされるシーンご紹介いたします。
次の夢の場合、いくら亀の夢を見ても「凶夢」になり運気が低下しているので、宝くじの購入などは避けたほうが良いでしょう。
・亀を逃がしてしまう
・亀が死ぬ夢
・亀を追いかけても逃げられてしまう
・亀を捕まえようとしない
せっかく夢に亀が出てきたのに亀を捕まえるのに消極的だったり、悪印象であった夢であれば凶夢であり、金運を逃したり新しいことに挑戦しても目標が達成できなかったりする可能性を夢占いでは暗示しています。
亀が逃げる夢は必ずチャンスは次に巡ってくるため、マイナスにとらえずにタイミングが合わなかったんだと思い、じっくりと次の機会を伺いましょう。
次回の夢に亀が出てきたら、頑張って捕まえて金運アップを狙いましょう!
亀の夢は夢占いでどんな意味がある?

亀の夢は夢占いでは縁起の良い夢と意味されていますが、金運だけではなく、他にたくさんの良い意味があります。
何に対して夢が訴えかけているのか、夢占いにおける意味や暗示を以下で詳しくご紹介していきます!
幸運・運気の上昇
亀はハワイでも幸運の象徴とされています。
そんな亀と一緒に泳ぐ夢は、幸運が巡ってきていると夢占いでは意味してます。
その夢がとっても気持ちいい気分に感じる程、良い運気が巡ってきている暗示とされています。
性的なパワー
亀が交尾している夢や、卵から生まれる夢は、性的なパワーが上昇していると夢占いでは意味しています。
妊娠で思い悩んでいる事がある人などは、良い知らせの暗示かもしれません。
金運・財運
金色の亀が出てくる夢は、金運が上昇しているのはもちろん、他の運気も上昇していることを夢占いでは意味します。
金色の亀が夢に出てきたら、夢の中でも金運が一番上昇をする暗示とされています。
亀の夢を見た際は「亀の色」にも注目してみると良いでしょう。
妊娠・出産
亀が甲羅を干している夢は、妊娠を望んでいる人が見ると、妊娠の知らせである可能性が高い夢占いでの意味をもちます。
思い当たる節があれば一度検査をしてみてはいかがでしょうか?
また他にも、亀が出産・産卵する夢は恋愛運上昇、幸運の知らせを暗示している夢もあります。
妊娠している人は、出産が近づいてきている暗示なのかもしれません。
健康
夢占いで死ぬ夢「逆夢」とされて良い意味が多いのですが、長寿の象徴である亀が死ぬ夢は健康運が下がっていることを暗示しており「凶夢」とされています。
亀が死ぬ夢を見た際は、生活を見直し健康的な食事と規則正しい生活を心がけましょう。
また亀が怪我した夢も凶夢であり、怪我をしている箇所は、あなたが今後不調や怪我を予兆している可能性があります。
もしくは、あなたではなく身近な人に起こる可能性があるので要注意してください。
亀の夢を見る人の心理

亀の夢は基本的に吉夢ですが、亀の状態や行動によってあなたの心理状態は変わってきます。
大まかに言うと「健康運」と「金運」のアップダウンを示しているものが多いです。
あなたが健康や精神的にも活力に満ち溢れている状態であれば、吉夢である亀の夢を見やす心理状態と言えますが、逆に何か不安やストレスなど抱えていおる時には凶夢の亀の夢を見やすいので、判断材料にしてみて下さい。
今後の知らせでもあるため、警告や暗示を意識する夢であった場合は、今一度、自分の生活習慣を見直してみると良いでしょう。
まとめ
亀は縁起の良い生き物で、夢でも基本的に“吉夢”です。
一緒に亀と泳ぐ夢など、とても幻想的で一度は見てみたいものですよね!
なんと沖縄では亀と一緒に泳ぐダイビングなどもあり、夢でみなくても現実に体験することができるみたいです。
きっと幻想的で素敵な体験ができる事だと思いますし、機会があれば体験してみたですね!
話がそれましたが・・・亀の夢をみたら運気上昇や金運アップの暗示なので、自分へのご褒美と運試しに、宝くじを買ってみたりしてみてもいいかもしれません。